スポンサーリンク
Contact Form 7のスパム対策で「Invisible reCaptcha for WordPress」を導入したら、それ以降不信な連絡が来なくなりました。

設定した日は、WordPress管理者画面で設定内容が反映されていることを確認しましたが、問い合わせフォームで問い合わせできるかまでは行っていませんでした。
そこで数日後、問い合わせページを訪れてみると、reCaptchaマークが設定した位置ではないところにありました。Badge Position(バッジの位置)も「Inline」に変更しているはずが、下図のようになっていました。

管理者画面でプラグイン設定を確認した際は、Badge Positionは「Inline」になっています。

管理者画面で該当ページを開くと、設定後確認した時と同じく下図のようになっていました。

解決方法
Invisible reCaptchaで変更した内容が反映されない事象は、ブラウザのキャッシュの削除を行うか、Ctrl+F5を行うと改善されます。
このプラグインは初期セット時、「Bottom Right」になっているので、そのキャッシュが残っていたことが、変更内容が反映されなかった原因だと思います。
Bottom Leftの場合も同様の作業で改善できると考えられます。
雑記
最近私がはまっている食べ物の話をしたいと思います。
それはコンビーフです。実は先日生まれて初めて食べたのですが、普段あまり缶詰を食べない私はその美味しさに驚きました。
コンビーフとは直訳すると「塩漬けの牛肉」という意味で、その名の通り、牛赤身肉を塩せきしてから高温高圧で加熱し、繊維をほぐして牛脂や香辛料、調味料などを加えて作られた商品です。加熱調理済で味付けも済んでいるので、そのまま食べても美味しいのですが、私のお気に入りの食べ方は炒飯の具として炒めることです。コンビーフと一緒にご飯を炒めるとパラパラの炒飯が出来上がるので、皆さんも是非一度試してみて下さい。
最後までお付き合いいただきありがとうございます!
この情報が誰かの役にたてれば幸いです。