-
-
vbscriptでGmailを送信し、実行ログをファイルに書き込む[No87]
プログラムの自動化で、「処理結果の通知や処理ファイルをメールで受信したい!」と思うことはありませんか? また、実行した後に「メールプログラムが動いたかどうか確認したい」と思うことはあ ...
-
-
Excelの「名前の管理」で削除できない/削除しても復活する名前「_xlfn.SINGLE」の削除方法[No86]
エクセルのアップグレードが関係して削除できないようです。この記事タイトルの件も次の記事で解決できると思います。 最後までお付き合いいただきありがとうございます! この情報が誰かの役にたてれば幸いです ...
-
-
VBScriptエラー:「この名前の構文が正しくありません」というエラーの対処法[No85]
エラー発生状況 Excelの「名前の管理」の名前を削除するスクリプト(バッチファイル:vbs)を実行したら、次のエラーが表示されました。 エラー発生個所を確認しましたが、実行したスク ...
-
-
Invisible reCaptchaで変更した内容が反映されない件について(Badge Position:Inline、CSSなど)[No84]
Contact Form 7のスパム対策で「Invisible reCaptcha for WordPress」を導入したら、それ以降不信な連絡が来なくなりました。 設定した日は、W ...
-
-
全パターン網羅:マクロ実行で実行ファイルのシートを.xlsxの拡張子で新しく作成・保存する[No83]
VBAでマクロを実行したファイルを拡張子xlsxに変換し(正確には別名に変更し)、保存するプログラムの紹介です。途中でシートの複製を行います。 今回紹介するプログラムを実行したら、別 ...
-
-
【Apple IDの確認】サインアウトしたアカウントのパスワード入力を求められる件[No82]
iCloud用に設定していたApple IDを別のApple IDに入れ替え、以前設定していたIDは削除リクエストを行いました。入れ替えの際、以前のIDはサインアウトしてあるにも関わ ...
-
-
ネットで匿名のような名前でクレジット決済する方法[No81]
インターネット上で販売している商品やサービスを、購入先に購入元の氏名、お名前を通知しないで購入したいと思ったことはありませんか? イントロ 個人名義のクレジットカードは手元にあって、 ...
-
-
投稿の自動保存の停止・無効ができない場合の対処[No80]
自動保存の停止・無効ができなくなり、2日かけて調査してわかったことを共有したいと思い、この記事を書くことにしました。 投稿画面をスクロールして操作すると「以下のバージョンよりも新しい ...
-
-
VBA「書き込みできません。」のエラー解消&再発防止方法[No79]
今回の記事はSeleniumBasic(セレニウムベーシック)を例に紹介しますが、これ以外でも有効な情報だと思うので、参考までに是非最後まで読んで頂けたら嬉しいです。 エラーの詳細 ...
-
-
SeleniumBasicでボタン自動クリック(回数指定あり・なし)[No78]
プログラム 前回の記事で紹介したプログラムと同じ箇所が多くなります。 まだ前回の記事を読まれていない方は、是非下記リンクから一読して頂き、前回のプログラムを用意して頂いた上で、本記事 ...